目次
なんか読まれている
去年の9/30に書いたブログ
がハイペースで検索、閲覧されている。
こういった各大学での比較はあまり他にないようで受験生や父兄等が閲覧しているものと思われる。
ただし、これはあくまで今年入学した学生用なのでデータが古い。
来年の4月に入学する場合の私立歯学部の学費について調べてみた。
追記:11/16 大阪歯科大学、奥羽大学の学費計算が間違っておりました。修正済みです。
追記:2017/08/11
追記:2017/10/04
H30年度入学版に情報を更新
北海道医療大学
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/youkou/gakuhi_index.html#002
6年総額 2460万円+教材費180万円程度
特待生
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/tokubetu/index.html
センター試験にて選抜された3名程度:6年総額350万+教材費183万円程度
岩手医科大学
http://www.iwate-med.ac.jp/education/entrance/dent/fee/
6年総額:2800万+教材費?
特待生:各学年5名までが20万円給付
奥羽大学
http://www.ohu-u.ac.jp/examination/expenses.html
6年総額:2150万+教材費215万円程度
特待生
http://www.ohu-u.ac.jp/pdf/h28tokutaisei.pdf
入学試験の成績で30名が授業料全額免除
ただし各学年で一定以上の成績を満たさないと更新できない。
日本歯科大学新潟生命歯学部
https://www.ngt.ndu.ac.jp/admissions/fee/
6年総額:3141万+教材費?
特待生
https://www.ngt.ndu.ac.jp/admissions/scholarship/
入学試験成績上位25名(校友子弟5名 遠隔地5名あり)
入学金等全て半額 6年総額 1569万+教材費?
明海大学
http://www.meikai.ac.jp/01about/information/school_expenses.html
6年総額:1930万円+教材費150万程度
特待生
http://www.meikai.ac.jp/03applicant/02support/s_economy.html
ネット上には主立った特待生情報は記載されていない
東京歯科大学
http://www.tdc.ac.jp/college/admission/tuition.html
6年総額:3214万円+教材費?
特待生についてはネット上に記載はないが卒業生情報として上位複数名が授業料減額
日本歯科大学生命歯学部
http://www.tky.ndu.ac.jp/admission/tuition/index.html
6年総額:3141万+教材費?
新潟校と東京校は全く同じ値段
特待生
http://www.tky.ndu.ac.jp/admission/scholarship/index.html
入学試験の成績上位25名が全て半額 6年総額 1569万+教材費?
新潟校のように校友や遠隔地の優遇については記載なし
昭和大学
http://www.showa-u.ac.jp/admissions/sch_expenses/dent.html
6年総額:2450万+教材費?+学生会、父兄会費35万円程度
特待生
http://www.showa-u.ac.jp/admissions/sch_expenses/dent.html
入学試験上位50名が初年度の授業料300万円免除
日本大学松戸歯学部
http://www.mascat.nihon-u.ac.jp/entrance_exam/cost.html
6年総額:2940万円+教材費?
日本大学歯学部と全く学費が異なるので注意
特待生
http://www.mascat.nihon-u.ac.jp/entrance_exam/cost.html
一般入試の成績優秀者は初年度200万円減免
2~6年生に関しては上位6名が授業料免除
日本大学歯学部
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/admissions/expense/index.html
6年総額:3180万+教材費114万円程度
特待生
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/admissions/expense/index.html
入学試験上位者は280万円減免
2~6年は6名授業料免除
鶴見大学
http://www.tsurumi-u.ac.jp/campus/fee/fee.html
6年総額:2790万円+教材費?
特待生
http://www.tsurumi-u.ac.jp/campus/fee/scholarship.html
授業料の全額、一部免除があるようだが、人数等は明記されていない。
神奈川歯科大学
http://www.kdu.ac.jp/dental/examinees/scholarship/to_all_students.html
6年総額:2700万円+教材費150万円程度
特待生
http://www.kdu.ac.jp/dental/examinees/scholarship/to_all_students.html
http://www.kdu.ac.jp/dental/examinees/scholarship/sstu.html
入学時成績優秀者10名:入学時395万円減免
2年~6年特待生:上位3名が授業料半額
松本歯科大学
http://www.mdu.ac.jp/faculty/gakuhi/003642.html
6年総額:1868万円+180万円+教材費200万円程度
案外文章で細かく書いてる所の金額が大きいので注意
特待生
http://www.mdu.ac.jp/faculty/gakuhi/003645.html
入学試験の特待生選考試験合格者16名
特待生I種:6年総額600万円程度+教材費200万程度
特待生II種:6年総額1200万円程度+教材費200万程度
朝日大学
http://nyuusi.asahi-u.ac.jp/examination/dental/scholarship.html
6年総額:1918万円+教材費?
特待生
明確な記載なし
愛知学院大学
http://navi.agu.ac.jp/examination/fee2.html
6年総額:2874万円+教材費?
特待生
http://navi.agu.ac.jp/campuslife/tokutai.html
新入生特待制度:人数不明110万円減免
2年次以降:人数不明30万円減免
大阪歯科大学
http://www.osaka-dent.ac.jp/admission/fees
6年総額:3230万円+教材費?
特待生
http://www.osaka-dent.ac.jp/admission/tokutaisei
入学試験で決定。2年次以降は成績が要求される。
I種:2名 6年総額2415万円免除→6年間の学費は800万程度
II種:2名 6年総額1015万円免除→6年間の学費は2100万程度
III種:15名 初年度515万円免除+2年以降はII種と同等になれるかも?
福岡歯科大学
http://www.fdcnet.ac.jp/col/examinee/pdf/28annai/fdc2016_42.pdf
6年総額:2700万円+教材費?
特待生
http://www.fdcnet.ac.jp/col/examinee/pdf/28annai/fdc2016_42.pdf
一般入試上位3名:年間授業料53万円(国公立並み)
特待生:各学年上位2名 授業料全額免除
各大学比較表
教材費の記載がない大学が多いが、おそらく150万~200万円は別途かかると考えた方が良いだろう。
一番安いのは朝日大学、明海大学の2校。
松本歯科がその次だが、松本は特待生でなければ国試にほぼ合格が不可能と考えられるほどの国家試験合格率だ。
その次が奥羽大学。学費が全額免除となる特待生も30名であり非常に安いが、国家試験に合格できないリスクも相当高いので注意が必要だ。今年の合格者数からすると最低でも特待生を6年生まで維持できなければ国家試験に合格する確率はかなり低い。
反対に高いのは東京歯科、日大(駿河台)、日本歯科、大阪歯科あたりがかなり高い。
日本とか東京とか大阪とか名前がつく学校が高いのは所場代だろうか?
いや、そしたら日本歯科大学新潟が高いのは納得できないが(笑
愛知学院あたりは値段を下げた模様だ。
どこの大学でも入学時に優秀な成績で学費免除であっても途中の学年で要求される成績を満たせなければ学費が発生するので注意が必要だ。
勿論だが、国家試験の成績と学費がアンバランスと考えられる大学が存在する。
安い=国家試験の成績が悪い、リスクが高いなら納得がいくが
高いくせにリスクが高いというのは納得できないし、受験生も避けるのではないだろうか?
勿論定員削減しているから、学費も下げれば当然収入が大幅ダウンのため値段据え置きという所もあるだろうが・・・1人1人が払う金額が高ければ入学回避される可能性は高くなるだろう。
来年もまた授業料変わる大学あるんだろうなあ・・・・・(遠い目