109の国試みたよ
やっと大体見終わった。
まあ矯正とか完全に専門外なんで飛ばしたけど、
自分が専門とする分野でいえば、
そんな異常に難しい問題は無かった。
が、おそらく受験生はここらへんわからないかも?的な所は色々あった。
(後は何か答えが分からない問題ね・・・・削除なのかな?)
最近は削除っぽくても削除にならない事が多いからねえ。
正答率、識別指数のバランスがよければ採用っつう事なんだろう。
面倒な世の中だ
1つ印象的な問題があった。
109B-51
27歳の女性。上顎右側第一小臼歯の欠損に伴う審美不良を主訴として来院した。術前の咬合状態を咬合器上で再現するために、フェイスボウトランスファーを行うこととした。バイトフォークを口腔内に装着し前方基準点を示した写真(別冊No.48A)と咬合器に上顎模型を装着した模式図(別冊No.48B)を別に示す。
前方基準点の位置と上顎模型の装着状態の組合せで正しいのはどれか。lつ選べ。
a ア一一一一一エ
b ア一一一一一カ
c イ一一一一一エ
d イ一一一一ーカ
e ウ一一一一一エ
f ウ一一一一一オ
エ
オ
カ
というフェイスボウのL問題
これは見た瞬間に過去問のパクリだと分かっただろうか?
101D-3
67歳の女性。咬合器装着の写真とフェイスボウトランスファーの写真とを別に示す。
行ったのはどれか。1つ選べ。
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ
ア
イ
ウ
エ
オ
きいてることは全く一緒
これ、形は違うけど、聞いている意味は全く一緒。
前方基準点の位置でとってくる基準平面が違う事を聞いている。
Answerをみたけど、ちゃんと載っていた。
過去問何周もしたのにこれがほぼ同じ問題だと気づかなかった人
あなたは過去問の勉強の仕方を間違っているとしかいいようがない。
合格すればいいが、もし不合格だった場合、
来年も同じ勉強法だったらやばいですよ。
しっかり内容を理解しながら過去問を解いてない。ただ漫然と解いて答え憶えてやった気になってるだけ。
いまのままでは全く意味がない。
そういう人に限って
そういう方は問題の意味、意図を理解していないので、
「えー、今回の講義、国家試験の解説とかありえなーい」
「もっと目新しい所とか新作問題やれよな」
とか言うわけですがね。
何回でも落ちて頂ければいいと思う。
終わりに
1問ずつ解説するブログではないのでこれ以上はいわないけど、過去問と結構似た問題が一杯あった。どれぐらい気付いたかなあ?