はいはい。
今回は厚労省のサーバー軽いね。増強した?
全体の結果
3103人受験して1973人合格。全体の合格率は63.6%
私の最終的な受験者数予想は2980人~3070人だったんだが、3103人・・・・
現役受験者数が予想より多かったのが敗因?
合格者数も1900~2000人で1900人に近い方、という予想だったんだがそれも敗戦。
むうう。108と合格率がほぼ一緒という読みだけ当たったか・・・。
各大学別の合格率
医歯薬のサイトに載ってました。
DES、載ってるけど志願者数の項目削ってますね。
大学への配慮?
また今回も新卒に絞って速報させて頂く。
国公立大学
国公立はこんな感じ。
なんと徳島がトップになっているが、2人留年させているからということもある。
それでも立派。
実質1位は医科歯科だろう。この大学がトップになるなんてどんだけぶりか。
北大は去年から安定した成績。
いつも成績が良いはずの九州歯科は相当な落ち込み。
九州歯科は去年、国家試験の出願締め切り前に留年させて数字を良く見せた前科があるが、今回も数字を作ったのだろうか?つくってこれなら相当やばい。
鹿児島はどうしちゃったの?4名も留年させて国公立最下位・・・・
前回最下位に転落した新潟はある程度戻している。
私立大学
私立大学の表の合格率ランキングはこれ。
1位はもう何年連続かわからないほどの東京歯科。
はい、東京歯科のOBの方々、今年も私立1位ですよ~
なんと万年最下位だったはずの松本歯科が4位!!!
え?昭和より上じゃん!
どういうこった・・・。
神奈川歯科も去年に引き続いて良い成績!(お約束)
はい、去年も書いたが、
私立大学は学生を留年等で大量に絞って国家試験を受験させており、
実際の状態というのは、留年前の数字である志願者数で判断する必要がある。
去年までは 合格者数÷志願者数=真の合格率、と呼んできた。
しかし、最近志願者数確定前に留年させて志願者数自体を少なくする作戦に出る私立大学がある程度の数存在することがわかっており、これを真の合格率と呼ぶにはもう無理がある。
ということで今年から補正合格率と呼ぶことにする。
補正合格率でみた私立大学ランキング
はい、これが補正合格率でみた順位表。
1位、2位は安定の東京歯科、昭和フィニッシュ。
松本歯科大学は81人いた学生のうち37人が卒業(たぶん留年率54.3%)
そのうち30人が合格なので、実際の補正合格率は37%
これが正しい国家試験結果発表の読み方
しかし、そんな松本歯科大学の下に6校もいる!!!
奥羽、鶴見は補正合格率30%を切っている。
松本の108の補正合格率は18%。倍になってよかったね!
と言っても37%だよ?それって常識的に考えてけっして良い数字ではないだろう。
鶴見は6年生の最初にいた全員のうち国家試験に合格したのは約4人に1人と思われる。
最近の鶴見の落ち込み具合は異常なほどと言っていいだろう。
もう完全に負け組といっていい。
今のままではなくなることまで危惧せざるをえない。
ほぼ同じ状況で入学しているはずの愛知学院などと成績が違い過ぎると思う。
まず歯科医になれなきゃスタートさえ切れない。しかも学費も安くない。
そんな大学に誰が入る?大学受験者は相当減少して当たり前な危機的状況だ。
奥羽はもう授業料無料につられた特待生達が上がってくるまではなんとかもたせる、の持久戦以外無いような気がする。
今回はいわゆる私立御三家+昭和が上を独占しており、
これらが完全な勝ち組と言える状況になってきている。
まあ、当たり前といえば当たり前だ。
それにしても留年率が40%を越える大学が17校中6校、30%以上にすると17校中10校であり、6年ストレートで国家試験に合格できる学生はほんの一握りになっている大学はかなりあるだろう。
補正合格率が50%を越えている大学はわずか7校しかないのだ。
17校中10校では過半数(多くの大学では60%以上)の学生が留年、休学、退学、国家試験不合格
歯科医師になることすら夢の世界・・・・
が現実に大学の中にはある
詳しい解析は後日するとして、とりあえず速報はここまで。
予想の検証も今後します。
補正合格率を偽装した大学、何校かは知ってますが、情報お待ちしておりますよ。
某北の方の大学さん(新幹線の終着駅)、最初の学生数90以上だったはずなんだがなあ
かなり劇的にやったなあ。
後私が知ってるのは5人とかなんだけど。
これからのトレンド(可能性80%)
国家試験出願前に留年させて数字を良く見せる商法
大学の檻の中で大量の表に出ないゾンビ留年生
これやるってことはもう自分の大学が底辺って認めた証拠
しかし数字に出ないからやりたい放題で留年させるだろうね。
文科省経由で6年生の最初の人数も発表するようになるイタチゴッコが始まりそう。
追記(2017/03/24)
2017年3月に発表されたのは110回の結果なのでお間違えなく。