目次
もうそろそろ冬休み。
しかし、6年や浪人は冬休みを満喫している暇はないはずだ。
うっかり3日も4日も休んでしまったらそれを取り戻すだけで1週間ぐらい余計にかかってしまう可能性がある。
必要なのは毎日しっかり勉強し続けることだ。
全国300位以内
君達は別格。
お正月は少しペースダウンしてもよいかもしれない。
しかし正月明けにすぐ卒試がある場合はそうも言っていられない。
これぐらい成績が良ければもう卒業は大体決まっていると思うが、油断しないように。
卒業がほぼ確実な場合は卒試というよりは2月の国試をターゲットにした勉強スケジュールを組んで崩さない方がよいと思う(勿論卒試の時期で一度仕上げる必要はある)。
全国300~600位ぐらい
君達もある程度余裕がある。
しかし、案外このゾーンでも落ちてしまうのが国試。
追い込む必要はないだろうが、そろそろ総まとめを意識する必要がある。
冬休み、1月をどの教科を重点的にやるかなど国試を見据えたスケジュールを組み、冬休みもしっかり毎日ある程度は勉強するようにしよう。
元旦ぐらいはしっかり休め。
全国600位~1000位ぐらい
油断は禁物ゾーン。
かなり国試に合格できるゾーンではあるが、長期休暇決め込むとやばい可能性がある。
卒業が危ない学生がたまにいるゾーン。
卒業が危ないならまず卒試に全力投球する意味でも冬休みはしっかりやらないといけない。卒試後にその反動から息切れする人がいるが、それはかなりやばいので注意。
全国1000位~1500位ぐらい
ここら辺から卒業も危ない人がでてきて、国試もあやういゾーンになってくる。
今のところ国試に受かる可能性は50~65%ぐらいと言える。
つまり、気を抜くとやられる可能性がある。
特に私立の学生は注意が必要。
卒業がやばい学生はまず卒試に向けて冬休み全力投球!
全国1500~2000位ぐらい
卒業も結構やばく、国試もやばい人が多くなってくる。
今のところ国試に受かる可能性は40~50%ぐらいと言える。
私立の学生でこのゾーンはかなり覚悟を決めてこの1か月半ぐらい勉強しないと春に泣くことになる。
勿論国公立の学生でもこのゾーンは充分まずいわけでここから成績を上げていかないといけない。
卒業もやばい学生はまず卒業試験に向けていつまでに何をどこまで仕上げるか予定を組むべし。
全国2000~2500位ぐらい
国試に受かる可能性は40%以下だが、まだ可能性はある。
卒業が非常に危なくなるのがこのゾーン。
国試よりはまず卒業!という学生が多いんじゃないだろうか。
卒業できなきゃ国試はないわけなんで、まず卒試を絶対目標にするべきだ。
卒試は1月早々にある場合が多い。冬休み休んでる場合じゃない。
卒試に受かった場合勢いで国試も受からないとそこから多浪する可能性が高い。
卒試が終わって気が抜けてしまい、国試はボロボロという人が結構いる。
そうならないようにするべきだ。
全国2500~3000位ぐらい
とりあえず足掻こうな・・・・
国試合格率は10~25%あればというところだよ。
もうここまで来ると6年生は1留した方がいいのかもしれないな。
下手に大学出ると自制効かなくなって多浪する人一杯みてきてるから。
全国3000位以下
国試合格率は5%以下だろう・・・。
奇跡、奇跡よ起これ!レベル。
そしてこんな順位でまさかの合格したら歯医者なってからが試練だろうね。
来年、というか人生を再考しような。
終わりに
卒業を決めた後に全く勉強しなくなってしまい、国試落ちちゃう人がいる。
卒業燃え尽き症候群?
これはかなり危険なパターン。
学生の一番最後の成績をなかなか越えられず、そのまま多浪してしまう人が案外いる。
卒業を決めたからと言って気を抜かず国試までしっかり勉強しよう。
卒業判定から2週間ぐらいで国試が来るとすれば、その2週間サボって数年無駄にする人生は誰だっていやだ。
いやだけど、なぜか精神的に切れてしまう人がいるのは事実なんだよ・・・。
あと、卒試と国試の傾向が違い過ぎる!っていうのは私に文句言われても何も改善しないので大学側にクレームつけてください。
そのために卒試と国試で分けて勉強しないといけない学生は可哀想だよ。
卒試が国試の2か月ぐらい前に終わるならともかく、結構直前まであるくせに問題の傾向が全く違うっていうのは納得出来ない。