目次
数が知りたいんだよ!
昨今、卒業保留はまだ表に出てくるデータなんでいいとしても出願前留年は全く厚労省発表の表の数字に反映されない。
実際、6年生が何人いるのか、わかるもんなのか・・・・?
調べてみると結構ネットで出ている所が多いのでまとめてみた。
後は女性比率・・・。確かに女性が最近ことのほか多くなっているように感じる。最近女性歯科医師の活躍とかなんとかが厚労省の検討委員会にあるぐらいなんでそれも調べてみた。
国公立大学
北海道大学
平成27年度のデータはあるが、平成28年度のデータはない。
とりあえず今年の卒業生にあたる5年生が40人いることはわかっている。
女性は12名
東北大学
学生数 | 東北大学について | 大学概要 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
学部別の人数はあるが、学年別のデータはなし
東京医科歯科大学
平成26年度 学生数 | 平成26年度データ | 統計データ | 医科歯科大をもっと知る | 国立大学法人 東京医科歯科大学
平成27年どころか、平成26年のデータ・・・・。
医科歯科さん、頼みますよー。
このデータ上では現6年生は4年生
新潟大学
学部別しかデータ無し
大阪大学
学部別しかデータは無し
最新データではある。
岡山大学
岡山大学さん、素敵!
ちゃんとデータあります。
57人!
広島大学
広島大学さんもしっかりデータありました!
48人!
女性22名!
これはリア充率高いのか?
徳島大学
48名
西日本の大学の方が公開されてるなあ。
徳島は全体で男性133、女性118。ほぼイーブン。
九州大学
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/29288/gakusei_gakubu20161101.pdf
60名!
男33、女27かあ・・・。
長崎大学
57名!
男女比なし!
鹿児島大学
59名!
入学状況の()内って女性だよね。ということは女性優位の学年もあると・・・
九州歯科大学
これまでの入学状況|学部|入学案内|公立大学法人 九州歯科大学
平成27年度ですたい・・・・。
最新版お願いしまっす・・・
一応5年生は89名
私立大学
北海道医療大学
71名!
男62、女9!!
修羅の国や、北の大地は。。。
岩手医科大学
http://www.iwate-med.ac.jp/education/information/h28/
78名!
男女比は2:1ぐらいかな・・・。
奥羽大学
47名!
2年生以外は大幅に定員割れてるなあ・・・・。
明海大学
学部別はあるが、学年別はなし。
日大松戸
http://www.mascat.nihon-u.ac.jp/curriculum/pdf/28pdf/4-1.2.pdf
112名!
日大松戸は男女比がよくわからんなあ・・・
男多めか!?
東京歯科
137名!!
日本歯科
不明
日本歯科新潟
不明
日本歯科の2校はネット色々検索してみたが見つからなかった。
日本大学
わからねええ。
昭和大学
http://www.showa-u.ac.jp/about_us/disclosure/frdi8b0000002hoh-att/a1471403944989.pdf
学部のデータはあるが、学年別データは見つからず。
女性多そう(勝手なイメージ
鶴見大学
学生数・教職員数 | 大学案内 | 鶴見大学・鶴見大学短期大学部
141名!
5年生めっちゃ少ないから6年生一杯落としたの?
神奈川歯科大学
134人!
留学生数に注目 123/639 で神奈川歯科は全体の20%が留学生
松本歯科
http://www.mdu.ac.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/004/700/20170116.pdf
83名!
女子すくないねー。
ちなみに 136/577 で23.5%留学生だから
もう神奈川と松本は留学生商売認定ってことでいいよね。
愛知学院
https://www.agu.ac.jp/pdf/guide/data/teiin.pdf
もの凄くみにくいPDFである。
歯学部だけ切り出したが全く見えない。
127名!
男女比は2:1ぐらいである
朝日大学
学部別データはあるが、学年はない。
男成分高めっぽい。
経営学部の留学生数はかなり高いが、歯学部は1人だけ。
大阪歯科
156名!!
男女比は結構女性多め。
3年生は男女が逆転してるし。
各学年全て募集人員である128名を上回っており、大量留年させるとパンクする可能性がある。だから卒業保留が多いのね~。
福岡歯科
入学者数・収容定員・在学者数等 | 情報公開| 福岡歯科大学
84名!
男多め!
まとめ
よくわからなかった大学
国公立で最新の各学年学生数がわからなかったのは
北海道大学
東北大学
東京医科歯科大学
新潟大学
大阪大学
九州歯科大学
私立では
明海大学
日本大学
日本歯科
日本歯科新潟
昭和大学
朝日
他の大学は全てネットでしっかり公開されていた。
男女比
男女比に関してはある程度の大学において記載されている。
各学年のデータがない大学においても学部全体の男女比が記載されていることが多いので、6年生だけでなくわかる数字全部を足してみた。つまり1~6年までトータル。
古いデータしかない物に関してもその時点でのトータルで集計したので正確な数字ではないことに注意
9大学ぐらいわからない中で女性は40%ぐらい。
鹿児島大学はなんとトータルで女性の方が多い!!!!!すげえええええ
俺現役生「鹿児島大学!行きます!(願望)」
それに対して北海道医療大学や奥羽大学は女性が29%とかなり少ない。
北の方の大学は女性比率が低い大学が多く、冷え性の女性は北の方を選ばないのだろうか?なんてわけのわからない妄想に浸っている。
まあそれにしても昔の人間からすると40%も女性がいるって信じられない。
しかし、今後とも女性比率はもっと上がってくる可能性がある。
①ワーキングプア啓蒙活動による男性の歯科医師回避
歯科医師過剰!過剰!と言われ続けてれば、そりゃ一生の職業とする男性は敬遠するよねえ。
②一般的に女性の方が成績が良い
入学試験は勿論定期試験、卒業試験。男はなかなかコツコツ勉強しないが女性はそういうタイプが多い。男性は爆発力はあるが持続しないタイプが多く難化していく卒業試験、国家試験に対しては女性の方が有利なイメージがある。
出展元が明らかではないがキュレーションサイトに109の男女比が掲載されていた。これからすると明らかに女性の方が国家試験合格率が高いことがわかる。109の場合、受験者の女性比率は36%だが合格者の女性比率は40%である。今の学生が女性比率40%なわけで、これが国家試験にも反映されるようになれば、今後も新卒の女性歯科医師比率は増加すると考えられる。
将来的にはほぼ男女比1:1まではいくかもしれない。
そこで女性歯科医師の30%が出産や育児等で歯科業務からドロップしてペーパー歯科医師になったら、歯科医師全体の15%にもなる。
30% 決して現実から逸脱した数字とは思えないのだがいかがだろうか?
これが歯科医師過剰問題に大きな影響を及ぼすのは当然だろう。
留学生
神奈川、松本は20~25%程度が留学生
これ、助成金もらってるなら、日本国民の税金投入して韓国の歯科医師育成しているという考えも成り立つ。
松本はもらってないんだっけ?
神奈川はどうなんでしょ?
しかし、その分日本の歯科医師減少に一役買っているともいえるが、これだけ高い比率で、しかも殆どが韓国とかなら完全に狙ったビジネスなわけで、そこに助成金は納得いかないなあ。各大学各自のマネーで行って頂きたいと思うのは私だけじゃあるまい。
後書き
案外ネットに学生数は載っている。今回調べてみてよく分かった。そして各学年別の学生数がしっかり表に出ているということは、それをベースにした真の合格率を算出することも全大学ではないが可能である。
できれば補正合格率とはおさらばしたいもんだ。
3/17(金)の発表が楽しみになってきたね。
(´-`).。oO(こそっと不明大学の6年生の実数、募集いたしますぞ・・・・。すでに知ってる大学もあるけど・・・・