エキテンについて調査する必要性
前々回のブログにおいてとある歯科医院のネット口コミ評価において
GMB、EPARKのほかにエキテンという項目があった。
その歯科医院のGMBは☆1と☆5が交錯しており口コミの偽装が疑われる状況である。
あのEPARKにも厳しいコメントが掲載されている。
対してエキテンは20以上口コミがあるのに全て高評価である。
本当にエキテンの口コミは有益で実効性があるといえるだろうか?
という疑問が出てくる。
ならば調査してみようじゃないか、というのが今回の趣旨である。
まず結論から言え、という御意見があった。
よし、書こう。
エキテンの医療系口コミや評価はヤラセが多く存在しており、信用できない
という結論を得た。
調査内容
1 エキテンに登録されている歯科医院から評価トップ50をチョイス
2 歯科医院の口コミにつけられている評価を分類
5.0 4.5 4.0 3.5 3.0 3.0未満の6分類で数を集計
3 各歯科医院のGMBを調査
GMBの評価、口コミ数、GMB偽装の可能性に関して評価を行った。
GMBの偽装については前回と同じ評価基準を用いて
確定、ほぼ確定、可能性が高い、可能性有り、?(よくわからない)
に分類した。
偽装評価に関しては
を参考のこと
4 EPARK契約状況
EPARKと契約があるかどうか、口コミの評価があるならその点数を記載した。
5 医院のサイトが医療広告ガイドラインに抵触しているかどうか
違反、大きな違反がないの2種類に分類した。
6 エキテンの口コミに関する精査
エキテンの口コミの内容に関して精査を行った。
調査結果
エキテンの概要に関する結果
エキテンはグルメからショッピング、学習塾、習い事、医療といった施設の口コミや評価を行っているサイトである。
登録店舗は460万件以上、口コミ数は300万件以上存在している。
歯科に関するページをみてみる
全国の歯科医院数が77234件となっているがこれからすでにおかしい。
厚労省が発表している歯科医院の施設数は令和元年5月現在で68500件程度であり、エキテンの数と9000件も相違がある。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m19/dl/is1905_01.pdf
9000件も潰れた歯科医院を延々と載せているのだろうか?
流石に全てをチェックしていないが明らかにおかしい。
もうここから不信感満載である。
登録歯科医院数は6000件以上。
エキテンの場合無料登録もありえるので、実際どれぐらい有料契約しているかはわからなかった。
調査内容1~5の結果
結果を表に示す。かなり小さいので大画面で拡大して見ることをお勧めする。
歯科医院の所在地
歯科医院の所在は50件中49件が東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府、兵庫県に存在している。
特に東京都、大阪府がずば抜けて多い。
エキテン口コミ
口コミ数は50件の歯科医院で総数は3304件であった。
その区分は
評価5.0 1798(54.4%)
評価4.5 529 (16.0%)
評価4.0 688 (20.8%)
評価3.5 127 (3.8%)
評価3.0 132 (4.0%)
評価3.0未満 31 (0.9%)
トップ50だから凄く評価が良いようだ。
しかし、私は医療系は成功が前提であり、失敗したときにこそ人は口コミを書きたがると思っているので、この評価は本当に正確なものなのか疑わしいと思う立場である。
口コミをみると大体1回初めて行ってみた系で評価5.0がバンバンついている。
全評価の50%以上が5.0であり、3.0未満は全体の0.9%しかない。
例えば、あなたが歯科医院に初めて行ってみてちょっと良かったからといって5.0をつけるだろうか?
すでに怪しい臭いしかしない。
エキテンの総合評価は口コミの平均値とはならない独自評価であるので、その採点方法は謎である。
例えば、34位、35位なんて口コミ数も他院に比べて遙かに少ないのに、なぜか他の医院より遙かに上である。
口コミの質や量だけで総合評価が決まるわけではなさそうだ。
何で決まるんですかね?
金で買えるんですか?総合評価?
GMB
GMBの評価は様々であるが、
エキテンでもEPARKでも高評価の歯科医院にあって
GMB1.5を筆頭にGMB3を切る歯科医院は案外ある。
口コミの精度として低評価GMBが最も精度が高いと私は考えている。
そうやって低評価が集積されている歯科医院なのにエキテンやEPARKはかなり高い評価点数となっている。
評価の乖離は間違いなく存在している。
GMB高評価の歯科医院においてもGMBの評価や口コミの偽装が疑われる。
GMBの口コミの偽装が疑われるのは50件中33件。
評価数が少なかったりでイマイチ判断出来ないのは17件であった。
一応例を出しておく
同時期に歯科医院の評価を2個上げ奴
不満ないなら転院しねーだろ
全国の歯科医院転院しすぎ奴
まあ、こんな確定例から
☆5評価が殆ど1件だけ評価のレビュアーで構成される偽装の可能性が高い歯科医院とかそういうのばっかりで正直見ていてウンザリだった。
自院のネット上の評価をそんな不正に底上げしても結局治療内容が伴わなければトラブルになるだけなんじゃないのかな・・・・?と思ってしまうんですけどね。
なお、某評価サイトで高評価だったので通院してみたら全然違った!どういうこった!という事を書いている人がいたんだが、某サイトはおそらくエキテンかEPARKなんでしょうね・・・。
面白いGMB
低評価全てにポリシー違反の申請をしている歯科医院があるんだが・・・・消されてないね・・・
自分は悪くない!お前が悪い!ってその決めつけが凄い歯科医院だ
EPARK契約状況
EPARK契約率は39/50でほぼ80%
EPARKは全国の歯科医院の15%弱と契約していると言われているので、エキテン上位の歯科医院のEPARK契約率は異常と言える。
ネットでの集患を狙っている歯科医院達なので、エキテンもEPARKも両方契約していて当たり前といえば当たり前なのだが・・・。
ちなみにEPARKでの評価は評価点がついている歯科医院は殆どが評価4.5以上である。
EPARKの評価に関しても偽装の色が濃い事は以前ブログに書いたとおりである。
医院のサイト
各歯科医院のサイトを大まかにチェックし医療広告ガイドラインに明らかに違反する項目があるかないかを確認した。
27/50の歯科医院のサイトに以下の様な明らかな違反が認められた。
虚偽記載
国内未承認材料の使用に関する説明が不足
歯科医師の経歴が誇大(限定解除無し)
患者の感想や口コミをダイレクトにサイトに掲載
保険外治療の料金説明が不足
歯科医院が載った雑誌などを掲載
医療広告ガイドライン準拠を明示(実はこれも違反)
違反とおそらく分かっていてガンガン押してくる歯科医院があるわけで、違反が重複しまくってる所なんかは私は通院をお勧めしない。
違反の例
薬事未承認の場合、効能や副作用、海外で薬事を通っている場合にはその内容などについて詳細に記載する必要があるが、そういった事が一切記載されていない。
EPARKの口コミをそのままサイトに流用しているんだが、こういうのもガイドライン違反である。
EPARKはこういったHTMLをまだ配布しているとすれば進んでガイドライン違反を推進しているということになるが?
違反かと思ったら実は違反じゃなかった例
厚労省認定施設は殆どの場合怪しいワードなのだが、実はこの場合はちゃんと認定を受けている事を確認した。
これ、確認するのが面倒なので、ちゃんと厚労省の認定施設一覧へのリンクを貼るべきだと思う。その方が信頼性も上がるだろうし。
エキテンの口コミ内容
さて、色々見てきたがエキテンの実際の口コミ内容にいってみたい。
ひと言で言うと、ウンザリした。
なぜかというと、似たような口コミばかりだからだ。
施設が綺麗
日曜診療
夜遅くまで診療
あまり痛くなかった
スタッフが親身
おすすめします!
こんな当たり障りのない口コミしかない。
こんなの参考にならないし、実際行かなくても書ける。
特に多いのは「丁寧です」という口コミ
うーむ、この丁寧です、を書いているユーザー、586件も投稿していて明らかに臭うので調べてみよう。
高知の人らしい・・・・
えええ?この口コミの歯科医院、浅草なんだけど・・・・
口コミをみて唖然・・・・
ちらっと見ていると出てくるわ、出てくるわ・・・・
何件の歯科医院の口コミ書いてるの・・・って感じ。
札幌、東京、大阪・・・
そして文章が全く一緒・・・・
もうちょっと手が込んでるやつもある。
オトナ女子、というアカウントによる偽装
東京、京都、福岡・・・・
完全にアウトでしょ。
こういったヤラセだらけなんだけどな・・・
エキテンは口コミを全て審査しているらしいが、正直言ってザルじゃないだろうか・・・
信頼性の高い口コミ!とかよく言ったわ。
エキテンの投稿
エキテンには投稿に関する特典がある。
投稿するとエキテンポイントが貰える。
そしてそれを交換できるのだ。
アマギフや現金にも交換可能と書いてある。
つまり口コミを投稿すればするほどお金になる。
当然これがこういったおかしな口コミの原因だろう。
口コミには一応ガイドラインが存在する。
一応無制限な口コミ投稿を封じるような体裁にはなっているようだ。
この中で医院や歯科医院は1週間で3件口コミ登録できるが、大体1週間で3件も別の歯科医院行かないでしょ?
きっちり毎週3件ずつ書いてるレビュアーがいるよ。
やらせ口コミ投稿は禁止と書いてあるが、やらせばっかりだよ。
勿論だが、これは歯科関係者かな?と思わせる文体の投稿もあったり。
ちょっと古めだが、エキテンの口コミがやらせだと告発しているサイトがあった。
ガイドラインはこの時と少し変わったようだが、口コミがヤラセなのは今も昔も変わらないようだ。
まとめ
1 エキテンの口コミトップ50歯科医院の殆どは大都市圏に集中
2 エキテンの総合評価のつけかたは不明瞭
3 エキテンの口コミや評価に関しては明らかなヤラセが認められ信用できない
4 エキテン、EPARK評価とGMB評価で大きな乖離が認められる歯科医院が存在
5 GMBは相変わらず偽装天国であるが、☆1集中はある程度信頼できる
6 エキテントップ50歯科医院の多くはEPARKと契約
7 エキテントップ50歯科医院のサイトの半数以上が医療広告ガイドラインに抵触
終わりに
EPARKばかり見ていてエキテンを放置していたが、エキテンも相当な物だった。
ちなみにうちにもエキテンの勧誘が来た事がある。
エキテンは無料掲載も可能だが、お金を払えば優遇されると聞いている。
例えば、お金を払えば掲載順位が上になる、掲載回数が増えるは分かる。
お金を払えば無料より高評価になってよい口コミがついて患者が来る、は私にはわからない。
エキテンはそれほど契約しても高いわけではないようだが、エキテントップ50歯科医院のEPARK契約率は相当高い。
EPARKは結構お金がかかる。
そのお金は誰から回収するのか?
当然患者からとなる。
保険治療では売り上げは多くは望めないから、保険外診療への勧誘が強めだったりする歯科医院もある。
実際GMBにそういった感想を書いて☆1をつけている人もいる。
歯科医院のサイトをみていると保険外診療を全面的に押しまくるサイトが多かった。
何回も書いているが、歯科治療の多くは不可逆的なものである。
「高評価のレストランに行ったが期待外れだった、別の店に再度口直しにチャレンジに行こう」
確かにレストランなら再チャレンジは可能だろう。
歯科治療の多くは削る治療なので、削った部分はかえってこない。
そういったリスクがある治療をする歯科医院の口コミがヤラセだらけなのは私はいかがな物かと思う。
EPARKを中心としたネット系予約システム、口コミサイトに関してもブログを書いています。
ネット上の口コミがいかにあてにならないものか、そしてGMBを悪用するとどういうことができるか、なども書いています。