目次
平成の次の年号が決まらないよ・・・
いままでは平成〇〇年度入学版、としていたんだが、一向に平成から次の年号が決まらないので、今後のことを考えて西暦にした。
特待生に関してだが、凄く分かりづらいところに記載されている場合もある。
ここに記載されていないものや、計算間違い等あったら指摘をお願いしたい。
去年と比較したい場合のためにリンク用意
北海道医療大学
昨年度と変更無し
募集人員:80名
6年総額 2460万円+教材費180万円程度
後援会費等でプラス40万ほどかかるので実質は2680万ほどはかかる。
まあ、それでも比較的安い方だろう。
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/youkou/gakuhi_index.html#002
特待生
5名程度(センターAと一般入試Bより選抜)
6年総額 350万円+教材費180万程度
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/tokubetu/index.html
岩手医科大学
昨年度と変更無し
募集人員:57名
6年総額:2800万円+教材費?円
これ以外に初年度40万円かかる
http://www.imu-admission.jp/guidelines/gl_gakunoukin/
成績上位5名が20万円給付で、医学部、薬学部と比べるとかなり少額な感じ。
http://www.imu-admission.jp/guidelines/gl_study-support/
奥羽大学
昨年度と変更無し
募集人員:96名
6年総額:2150万円+教材費約200万円
http://www.ohu-u.ac.jp/examination/expenses.html
特待生
30名(実際は25名程度の入学)
6年総額:55万円+教材費200万円程度
継続条件あり 継続できない場合、通常の学費が発生
http://www.ohu-u.ac.jp/examination/tokutaisei.html
日本歯科大学新潟生命歯学部
昨年度と変更無し
募集人員:80名
6年総額:約3140万円+教材費?万円
https://www.ngt.ndu.ac.jp/admissions/fee/
特待生
25名(地域枠、子弟枠あり)
6年総額:1569万円+教材費?万円
https://www.ngt.ndu.ac.jp/admissions/scholarship/
明海大学
昨年度と変更無し
募集人員:120名
6年総額:約1930万円+教材費160万円
http://www.meikai.ac.jp/01about/information/school_expenses.html
学費が安いため明確な特待生のシステムはないと思われる。
奨学金制度はこちらから
http://www.meikai.ac.jp/03applicant/02support/s_economy.html
東京歯科大学
昨年度と変更無し
募集人員:128名
6年総額:約3214万円+教材費?万円
http://www.tdc.ac.jp/college/applicants/tabid/184/Default.aspx
上位5名程度は給付型の措置があるようだが、公式サイト上に詳しい記載がない。
http://up-j.shigaku.go.jp/department/category06/00000000264501001.html
日本歯科大学生命歯学部
昨年度と変更無し
募集人員:128名
6年総額:約3140万円+教材費?万円
http://www.tky.ndu.ac.jp/admission/tuition/index.html
特待生
20名(一般前期またはセンター前期から)
6年間減免確定のようだ。
6年総額:1569万円+教材費?万円
http://www.tky.ndu.ac.jp/admission/scholarship/index.html
昭和大学
昨年度と変更無し
募集人員96名
6年総額:2450万円+教材費?万円
これにプラスして父兄会費35万と1年時の富士吉田寮の生活費がかかる
http://www.showa-u.ac.jp/admissions/sch_expenses/dent.html
特待生
50名(入試上位)
初年度授業料300万円免除
6年総額:2150万円+教材費?万円
http://www.showa-u.ac.jp/admissions/sch_expenses/dent.html
日本大学松戸歯学部
昨年度と変更無し
募集人員115名
6年総額:2940万円+教材費?万円
http://www.mascat.nihon-u.ac.jp/entrance_exam/cost.html
特待生
入学時成績優秀者:200万円減免
他は下記のような給付型の特待生や奨学金がある
http://www.mascat.nihon-u.ac.jp/entrance_exam/cost.html
日本大学歯学部
昨年度と変更無し
募集人員128名
6年総額:3160万円+教材費115万円
これに20万円程度の後援会費用がかかる
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/admissions/expense/index.html
特待生
入学試験時の成績上位者は280万円減免
日大松戸と同じく給付型と減免型がある
種類がかなりあるのでリンク先参照
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/admissions/expense/index.html
鶴見大学
昨年度と変更無し
募集人員115名
6年総額:2790万円+教材費?万円
https://www.tsurumi-u.ac.jp/uploaded/attachment/1558.pdf
特待生
特別奨学生:センター試験の条件あり
7名
6年総額 600万円?+教材費?万円
新入生特待奨学生:一般入試の条件あり
3名
6年総額 2375万円?+教材費?万円
神奈川歯科大学
昨年度と変更有り(特待生)
募集人員110名
6年総額:2700万円+教材費150万円
http://www.kdu.ac.jp/dental/examinfo/pdf/dental_literature-2019.pdf
特待生(変更あり)
去年までは入試上位10名が初年度395万円免除だったが、枠が拡大された。
ただし、その分免除額は下がっており、トータルとしての免除額はほぼ据え置き・・・。
上位10名だけじゃなくて25位ぐらいまで優秀な生徒に入って欲しい、ということだろう。
http://www.kdu.ac.jp/dental/examinfo/pdf/dental_literature-2019.pdf
松本歯科大学
昨年度と変更あり(特待生)
募集人員96名
6年総額:2736万円+教材費約230万円
https://www.mdu.ac.jp/faculty/admissions/academic_fee.html
特待生(変更あり)
https://www.mdu.ac.jp/faculty/admissions/tokutai.html
去年は1年生も5名だったが、今年は10名に倍増。
1年生 10名:298万円給付
2~6年生 5名:350万円給付
朝日大学
昨年度と変更なし
募集人員128名
6年総額:1918万円+教材費?万円
http://nyuusi.asahi-u.ac.jp/assets/pdf/18b1fefaa3a4e4b374a4b19be82f2081b4672743.pdf
特待生に関しての記載は発見できない。
愛知学院大学
昨年度と変更なし
募集人員125名
6年総額:2954万円+教材費?万円
去年と金額変わっているがおそらく同窓会費とか混み混みになったからかな?
http://navi.agu.ac.jp/examination/system/tuition.html
特待生
6年総額:2614万円+教材費?万円(6年すべて特待生)
上位10%程度の人数に毎年30万円給付
初年度は110万円免除
去年は21名だった模様
http://navi.agu.ac.jp/examination/system/tokutai.html
大阪歯科大学
昨年度と変更なし
募集人員128名
6年総額:3230万円+教材費?万円
特待生
1名:6年総額 約800万円+教材費?万円
25名:6年総額 約2700万円+教材費?万円
https://www.osaka-dent.ac.jp/admission/dent_fees_list/tokutaisei.html
これにプラスして2-6年制の各学年3名以内が100万円免除
https://www.osaka-dent.ac.jp/campuslife/support.html
福岡歯科大学
昨年度と変更あり(特待生)
募集人員:93名(減った????)
6年総額:2725万円+教材費約140万円
ちょっと表示が変わったので少し値段があがったようにみえるが同じ
http://www.fdcnet.ac.jp/col/examinee/expenses_ex.html
特待生(変更あり)
スタート支援入試特待生制度が追加されたようだ。
http://www.fdcnet.ac.jp/col/examinee/scholarship.html
まとめ
基本的な授業料に関して変更があった大学はなかった。
特待生について変更された大学が数校あった。
教材費が明記されていない大学が多いが、150~200万ぐらいは見積もっておいた方がよさそうだ。
去年朝日大学の学費を記載ミスしていたようで、今年修正を行った。
もっと学費が安いのは明海になるようだ。明海朝日の系列大学がワンツー。
昭和までが一段階学費が安い、というイメージ。
神奈川歯科から大阪歯科まではそこまで学費に差がある、というわけではないが、それでも差は500万以上・・・。
特待生に関してはやはり奥羽の授業料全額免除がパンチ力があるかなと。
授業料が高ければ合格率が高い、であればいいのだが、実際は異なる。そこら辺はしっかり吟味する必要があるだろう。