2020年5月26日
私は全然知らなかったのだが、フォロワーさんがモーニングショーに花田先生が出てるよ、とつぶやいていて何?と言うことで観ようとしたが、すでに10時近くで番組は終わっていた。
「口腔ケアで新型コロナ対策」
— spee@ライスシャワー (@spee_dentalblog) 2020年5月26日
これか https://t.co/MSk7oJKUPe
口腔ケアで新型コロナ対策
まさに花田先生の得意分野というかなんというか・・・。
色々なサイトを当たったところ、youtubeに映像があり、それを観て確認することが出来た。
なんと今回20分以上の出演だった・・・。そして流石モーニングショーという作りだった。
口腔ケアのスペシャリスト
花田先生は3DSばかりで、口腔ケアのスペシャリストという認識はなかったんだが、こういう時だけ感染研出身ということをアピールして口腔ケアのスペシャリストとして紹介されている。
唾液に新型コロナウイルスが一杯いるぞ!!という事をまず紹介する。
自分の記憶が正しければACE2受容体を介してウイルスが粘膜を貫通して侵入するというのは確実にそれが起こっているかはまだわかっていなかった気がするんだが、もう完全に言い切っている。これは確定した事象であるということを示した論文があれば教えて頂きたい。
また唾液からの新型コロナウイルスRNAの検出は論文によって検出率は様々であり、全ての論文で100%であったという事はないと思う。汚染唾液を口腔ケアで除去出来るという保証は一切ない。
今回の放送のハイライト
今回の放送のハイライトは案外早くやってきた。
女性のコメンテーターの方がインフルエンザと口腔ケアの関連性を示唆して、新型コロナウイルスに対しても効果があるのか?と聞いたところ・・・・
今日の花田氏のハイライト(字幕編集済み)
— spee@ライスシャワー (@spee_dentalblog) 2020年5月26日
口腔ケアの話で出ているのに・・・・
そしてインフルとは違うと明言。
インフルと類似した感じだからーと記載している歯科医院や歯科医師会どーすんの?www pic.twitter.com/Ftvtv3JeZh
インフルエンザウイルスとSARS-CoV2は全く感染力が違うので口腔ケアしたぐらいでは意味が無い!!
多くの歯科医院や歯科医師会がインフルエンザと口腔ケアの関連性を指摘して、新型コロナウィルスでもおそらくそうに違いない!そのはずだ!!と歯科受診の必要性をアピールしているのだが、一撃で破壊した。
というか、私も新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスを同等に扱うのはおかしいと思っているので、まあ破壊して頂いて大いに結構なのだが。
ダブルパンチは本当か?
花田先生は以前からウイルス性の肺炎にプラスして細菌性肺炎の罹患することでクリティカルになる。だから口の中を綺麗にしようという論法を様々なところで発言しているのだが、これは呼吸器系の専門家からみて正しいのかどうか、と言うことを自分では判断出来ない。
呼吸器、感染症のプロであるEARL先生に聞いてみた所、嘘ではないがやや語弊があるということのようだ。
インフルエンザではよく見られる話で、新型コロナウイルスでも合併感染がそれなりにあることが報告されています。「ウイルス性肺炎よりも細菌性肺炎の方が重症化する」はいささか語弊がありますが
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) May 27, 2020
口腔ケアを力説
舌磨きは1日2回、歯磨きは1日4回しないといけない!とか自説を延々と述べるんだが、歯科医師である自分は舌磨きは適当に気付いたとき、歯磨きは1日3回である・・・。
花田氏は口腔ケアによる感染予防を完全にこの番組で否定したので、この口腔ケアは重症化予防ということになるかと思うが、あくまでこれは上のダブルパンチがクリティカルになる主な状況であることが前提である。
EARL先生の解答からすると全ての人に起こる事ではないようだが・・。
また、この口腔ケアの方法で本当に重症化が予防できるかどうかも確証はないところだ。
次亜塩素酸水の使用を明言
そして、なんと番組内で口腔内への使用が法律上許可されているわけではない次亜塩素酸水でうがいをしていると発言してしまう。
【悲報】
— spee@ライスシャワー (@spee_dentalblog) 2020年5月26日
口腔ケアのスペシャリスト、全国ネットのテレビで次亜塩素酸水でうがいをしていると発言してしまう。
本当にちゃんとした科学者なんでしょうか・・・ pic.twitter.com/0dYdeFjChe
これに関して、効果がどうせないからまあいいだろ、という歯科医師からの御意見を頂いたんですが、どうせ効果が無いしたいして害にもならないからまあいいだろ、ならガンに効く水とかも容認というお立場でよろしかったでしょうか?
ちなみにまあ私の意見としては、このテレビの内容を確認する前のツイートだが
次亜塩素酸水でのうがいをお勧めになる大変消毒に熱心な歯医者さん達がいらっしゃってですね。
— spee@ライスシャワー (@spee_dentalblog) 2020年5月26日
私は勧めないのか?
有機物に触れたらすぐ失活するものを有機物だらけの口の中に入れて深層の細菌を殺すなんて、致死量の濃度と量ぐらいなら・・・って心がたぎりますわ
次亜塩素酸水を次亜塩素酸ナトリウムと勘違いしたツイートに巻き込まれまくってるけど、次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムとは違うものである。
しかし薬機法を通ってないから口の中に使っていいというお墨付きはないし、食品を消毒するものとして認められてはいるが、実際食品中に残留することは許されない、つまり口の中に入ることが想定されていないものであることは明記しておく。
興味ある人はこちらあたりを読んで頂けると幸いである。
まとめ
正直、自分と考えが同じなのは、
「インフルエンザウイルスと新型コロナウィルスは違う物だから、同じ論法は通用しない」
という事だけだった。
SARS-CoV2の重症化に口腔ケアが本当に効果があるかは未だエビデンスはないと思うが、構造的に類似しているSARS-CoVにたいして口腔ケアが効果があったという論文でもあれば、まだこういった口腔ケアに重要性を啓蒙する意味があると考えるが、そんな論文あればご紹介いただければと思う。
歯学部教授である花田先生の次亜塩素酸水を使っているというコメントは
— spee@ライスシャワー (@spee_dentalblog) 2020年5月27日
1)口腔内への次亜塩素酸水の使用は適法であるという誤認の可能性
2)業者の宣伝にうまく使われる可能性
3)次亜塩素酸水と次亜塩素酸Naを混同している人が間違えてハイター等でうがいをする可能性
等を生んでしまった。
追記(2020/7/13)
次亜塩素酸水に関するうがいのエビデンスや法律等の問題点について新しいブログを書きました。
次亜塩素酸水が噴霧も駄目、人体への使用が駄目なのに、なぜうがいを推進する歯科医師がいるのでしょう?私にはそれがよくわかりません。