日本歯科医療評価機構とは
日本歯科医療評価機構とは、多くの歯科医院のサイト製作を行っているBE PROUDという会社の役員が代表をしているNPO法人であり、歯科医院を評価してランク付けしている。
以前この機構を調査してブログにしたことがある。
調べた結果として、
評価機構による評価に費用がかかり、それが月2万円と決して安くはないこと
評価方法に問題がありそうなこと
BE PROUDの製作している歯科院のサイトがことごとく医療広告ガイドラインに抵触するインパクトのある表現が目立つこと
などから、この機構に手を出すのは危ないんじゃないかという結論になっている。
認定制度始めたってよ
そんな日本歯科医療評価機構が認定制度を始めるたいう話をゲットした。
一つ星、二つ星を付けてくれるというミシュランみたいな感じのようだ。
一つ星に関しては以下のような審査基準のようで、なんか1人の患者さんにしっかりやってますよ、的な感じをアピールする内容になっている。
二つ星は一つ星+症例の提示が必要ということのようだが、これは一体誰が審査するのだろうか。
また、この星の審査について料金の説明等が一切ないのがおかしい。
患者へのアンケート調査に関しては月2万と明記されているのに、これが無料であるとはとても思えない。
かなり高い料金がかかりそうな感じがする。
一つ星の審査基準だが、なぜこの審査基準なのかについて熱い文章が書かれているので是非読んでみて頂きたい。
お題目は立派だが、果たして本当にこの理念通りなのだろうか?
https://www.jidv.org/how_to_choose.html
実際の認定歯科医院
実際の認定歯科医院だが、かなりレベルが高い先生の医院が二つ星で認定されているのがわかる。
広告塔みたいなものだろうか?
日本歯科医療評価機構に掲載されている歯科医院はEPARKなどに比べるとかなり数が少ないので、それほど影響はないだろうと思う。
しかし、当ブログには、日本歯科医療評価機構をみて受診して失敗したというコメントも頂いている。
こういったネットの口コミを過度に信用するのは危険である。
特に日本歯科医療評価機構はサイトの製作会社が実態であり、しかもその歯科医院のサイトの医療広告ガイドライン違反が凄かったので、自分としてはとても信用できるとは言い難い。つまり裏があるのでは、と思ってしまうのだ。
日本歯科医療評価機構、という名前だと、歯科の専門集団による評価機構と勘違いしてしまうが、そうではないことに注意が必要だ。
なお、こういった星をもらったと言うことを自医院のサイトに載せることはおそらく医療広告ガイドラインに抵触するのでは?と思うが、詳しい方教えて。